令和7年度(2025年度)より、共生システム理工学類入学定員が現在の160人から200人へ増員されるそうです。社会的ニーズ及び背景を踏まえ、コースも再編されるとのこと。
高度情報専門人材の養成を強化するために情報領域教育の充実を図り1、情報理工学コース、メカトロニクスコース、分子デザイン科学コース、環境システムコースの4コースとなるそうです。
開設時点で、第一専攻、第二専攻、第三専攻の3専攻2から始まった共生システム理工学類ですが、2024年現在は9コース3あります。在学時期が違うと、各研究室がどのコースに所属しているのかわかりづらいですね……。
とにかく、4コース制への移行と増員で、共生システム理工学類・研究科がさらに発展していくことを期待します!
- 令和5年度高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援事業の採択について ↩︎
- 第一専攻: 『人間支援システム専攻』、第二専攻: 『産業システム工学専攻』、第三専攻: 『環境システムマネジメント専攻』という区分が設立時のものでした。それぞれ口頭では使いづらい長さの名称だったので、“第○専攻”という呼び方が常用されていたと思います。 ↩︎
- 2024年現在の共生システム理工学類のコースは『数理・情報科学コース』、『経営システムコース』、『物理・システム工学コース』、『物質科学コース』、『エネルギーコース』、『生物環境コース』、『地球環境コース』、『社会計画コース』、『心理・生理コース』の9コースです。 ↩︎